めんどくさい宅建士登録手続き・手順を解説/【実務経験なし】【千葉県】

当ページのリンクには広告が含まれています。
宅建士登録アイキャッチ
ぺんぎん

宅建士の登録実務講習も終わって、いよいよ宅建士の登録ができるぞ!

ぺんぎん

あれ、宅建士の登録ってなにすればいいの・・・?

ため

そんなあなたに今回は宅建士登録の手順、手続きを解説していきます!

この記事はこんな人におすすめ!
  • 宅建士の登録をこれから行う方
  • 宅建士の登録がめんどくさいと思っている方
  • 宅建士の登録に必要な書類、流れ、費用をまとめて知りたい人

この記事は千葉県で登録登録実務講習を受けた方が対象です。
他の都道府県、実務経験がある方は手続きが異なりますのでご注意ください!

この記事を書いた人
【背景】デフォルト
ため

<プロフィール>

  • 不動産業に近い現在の会社に転職したため、宅建士の受験を決意
  • 2021年4月から独学で勉強を始める
  • 2021年10月の試験に41点で一発合格
目次

登録の流れ

宅建士に登録するための手続は大きく3つです

  1. 申請書類を書く
  2. 必要書類を集める
  3. 書類を提出する

順番に解説していきます

申請書類を書く

作成する申請書類は2つです。

  1. 申請書
  2. 誓約書
ため

どちらもフォーマットと記載例が公表されていますので、確認していきましょう

申請書

フォーマット
記載例

フォーマットを印刷する際は両面印刷が必要です!

ため

記載する内容と私が書いているときに間違いやすいと思った注意事項をまとめました。
記載時にぜひ参考にしてください!

記載内容注意事項
氏名名字と名前の間は1字空ける・フリガナの濁点は1マス使う
生年月日生まれ年が昭和ならS、平成ならHと記載
性別
郵便番号
住民市区町村コード総務省のHPより
千葉県は10ページ目から記載があるので先頭5桁の数値を記載(6桁以上ありますが先頭5桁を書けばOK)
住所市区町村までは住民市区町村コードの横に書くので書くところを間違えないよう注意
電話番号平日昼前に連絡可能な番号
本籍市区町村コード総務省のHPより
・千葉県は10ページ目から記載があるので先頭5桁の数値を記載(6桁以上ありますが先頭5桁を書けばOK)
本籍・市区町村までは住民市区町村コードの横に書くので書くところを間違えないよう注意
身分証明書(後述)の通りに記載→●丁目等をハイフン等で省略しない
実務経験に関する事項空欄でOK
認定コード1と入力
認定年月日登録実務講習の修了年月日を記載
合格証書番号宅建士の合格証の右上の番号を記載
業務に従事する宅建業者に関する事項該当ない場合は空欄でOK
裏面千葉県の収入証紙(後述)を貼る

住民市区町村コードだけ何を書けば良いのか迷いますが、他の項目で迷うところはほとんどないと思います。

誓約書

フォーマット
記載例

誓約書は日付と名前を書くだけです。

なお、宅建業法18条1項3号から12号までとは、本試験で勉強した欠格事由のことです。

必要書類を集める

宅建士の登録で一番大変なのは必要書類を集めることです。

役所で取得する書類が複数あり、平日に役所に行くか郵送で取得する必要があります。

必要書類の一覧

必要な書類は役所で取得する書類役所以外で取得する書類に大別できます。

役所で取得する書類
  • 身分証明書(免許書等ではありません! 身分証明書という書類があります)
  • 登記されていないことの証明書
  • 住民票抄本
役所以外で取得する書類
  • 宅建士資格試験合格証
  • 登録のための実務講習修了証
  • 顔写真
  • 千葉県の収入証紙
  • 返信用封筒と84円切手(提出を郵送で行う場合のみ必要)

役所で取得する書類

身分証明書

本籍地の市区町村役所で取得できます。

現住所と本籍が同じであれば問題ないですが、例えば本籍がご実家のままだとご実家の市役所等でないと取得できません。

なお、料金は300円です。

登記されていないことの証明書

取得場所

全国の法務局・地方法務局で取得できます。

千葉県在住の方ですと、東京法務局か千葉地方法務局のいずれかに行くことになるかと思います。

東京法務局
  • 最寄り駅は九段下→地図
  • 平日のみ
  • 8時30分~17時15分
千葉地方法務局
  • 最寄り駅は千葉みなと駅→地図
  • 平日のみ
  • 8時30分~17時15分

千葉地方法務局の各出張所や支局では取得できません

取得方法

法務局に行き、申請書に必要事項を記載すれば発行してもらえます。

申請フォーマット
記載例
証明事項は「成年被後見人、被保佐人でないこと」ですので、証明事項の欄は一番上にチェックします。

申請フォーマットの「受ける方」に記載した手書きの内容がそのまま転記されます!
記載間違いに要注意!

なお、料金は300円で収入印紙を購入・申請フォーマットに貼り付けます

私は東京法務局に行きましたが、申請書を出してから発行まで10分かからないぐらいでした。

住民票抄本

現住所の市役所等で取得できます。

市区町村によってフォーマット等は異なりますので、ご自身の住所がある市役所のHPを見るのが確実です。

なお、料金は300円です。

役所書類は郵送か? 窓口か?

役所から集める必要がある資料は全部で3つですが、

  • 窓口まで行って取得
  • 郵送で取得

の2つの方法があります。

登記されていないことの証明書と身分証明書はマイナンバーカードを利用したコンビニ交付はできません

ため

私は直接窓口に行って取得してきましたが、悩む方もいるかと思います。
そこで窓口取得と郵送取得のメリットをまとめました。

窓口のメリット
  • その場で発行してもらえる
  • 発行手数料以外の料金がかからない
  • 返信用封筒がいらない
  • 定額小為替の手数料がかからない

封筒と切手は84円ずつ、定額小為替は200円のため、合計368円です

郵送のメリット
  • 交通費がかからない
  • 土日祝日も手続き可能
  • 感染リスクが抑えられる
ため

安く済ませるのであれば郵送がおすすめです

ぺんぎん

法務局までの交通費が高くなるからね・・・

ため

逆に早く取得したいという方や法務局が近い人は窓口に行くことをおすすめします。
郵送だと取得までに1週間以上かかるそうです。

ぺんぎん

お金と時間のどちらを優先させるかだね。

役所に行かなくても良い書類

必要書類のウチ、役所に行かなくても揃う資料について解説していきます。

役所に行かなくていい書類は簡単に集まります。

宅建士試験合格証

この記事を読んでいる方は全員持っているかと思います!

なお、コピーが必要になりますのでコピーだけ忘れずに。

実務講習の修了証

この記事を読んでいる方は全員持っているかと思います!

原本を提出する必要があります。

顔写真

1枚でOKですが、色々と条件が定められています。

  • たて3cm×よこ2.4cm
  • 正面・上半身・無背景・脱帽
  • カラー
  • 6ヶ月以内に撮影したもの

登録が終わった後に宅建士証発行のためにまた必要になりますので、宅建士証に載せる用の写真と併せて用意することをおすすめします。

千葉県の収入証紙

37,000円分必要です

要は宅建士の登録費用です。

千葉県の色々なところで売っていますので、最寄りの販売場所で購入します。

販売場所の一覧

返信用封筒

書類を郵送で提出する場合に必要です。

定形封筒に84円切手を貼り付け自分の住所を書けばOKです。

なお、窓口に直接行く場合は不要になります。

提出する

さて、書類が全部揃ったら提出です!

提出先は千葉県庁の千葉県県土整備部建設・不動産業課:宅建業閲覧室(県庁中庁舎7階)になります。

提出方法は

  • 窓口に行く
  • 郵送する

の2つです。

ため

私は郵送にしましたが、窓口と郵送で悩む人が多いかと思います。
そこで、窓口と郵送のメリットをまとめました。

窓口に行くか? 郵送するか?

窓口のメリット
  • 確実に提出できる
  • 返信用封筒がいらない
  • 簡易書留の代金(460円)がかからない

窓口の受付時間は平日9時~11時30分、13時~16時30分までとかなり限定されています

郵送のメリット
  • 交通費がかからない
  • 受付時間が窓口より長い
  • 感染リスクが抑えられる

簡易書留で提出する必要があるため、平日に郵便局に行く必要があります。

基本的には郵送がおすすめです。

窓口がおすすめできる人は以下2つの条件を満たす人ぐらいだと思います。

  • 千葉県庁が近い
  • 平日の決められた時間に窓口に行ける
ぺんぎん

やっぱり時間の限定がかなりきついよね。
昼休み中に行くとかもできないし・・・

まとめ:登録手続は役所関係がめんどくさい!

  • 作成する書類は2つのみ、記載も簡単
  • 必要書類のうち役所で取得する書類の取得が大変なので、郵送も利用する
  • 書類の提出は平日のみで時間が限られているので、郵送を積極的に利用する

宅建士の登録は面倒な作業が多いですが、この作業が終わればいよいよ宅建士を名乗ることができます

宅建試験を受けることを決意したときの気持ちを思い出して一気にやってしまいましょう!

ため

千葉県の公式ページのリンクも貼っておきますのでこちらも要チェックです!

では、今日はここまで。最後まで読んでいただきありがとうございました!

宅建士登録アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次